カウンター
ラァァァァァァァァァァァイィィィィィィィィィィィ!!!!!

↑ラァァァァァァァァァイィィィィィィィィィィ!!!と叫んでおります☆(ちなみに左のがドモン、ゴッドガンダムのパイロットで右が東方不敗というドモンの師匠でマスターガンダムのパイロットだナ)
ライが昨日久方ぶりに来たナ☆
かつての我が同胞よ!帰ってきてくれたか!
つーかライって名前、今から考えるとこの上なく謎だナww
まァ、色々な歴史を経て(うまい棒とか 謎)この名前になった訳だが、俺も昔ライという名前の経歴を失念していた事もあったしナ; ̄ロ ̄)!!
自分で発祥しといて忘れてたんです☆
いやホントまさか雷棒の棒がうまい棒の棒だったとは・・・・・・・爆
雷は最初は『○井(なんちゃら井と発音する)』って名前で(俺が付けたと思う)それから『なん』が抜けて『ちゃら井』になってさらに、それから『ちゃ』が抜けて『ライ』になったんだナ(多分)
雷棒はなんかライ=雷棒カンパニーみたいなネタができて(これも俺が言い出したはず)その時ちょうど文化祭にてうまい棒を大量入荷した時に言ってたからライにうまい棒の棒をつけて雷棒となったハズだナ(確か)
雷棒はかつて、己のピッパラを大きくさせる為に、育毛剤を注射器で己のピッパラに注射し、そのあまりの痛さに耐えかねて自殺したという伝説のカンボジア人に由来するナ
雷のような衝撃というか苦痛が走る棒(注射器)で雷棒になったのですナ!
ちなみにとても偉大なセンセーはその雷棒による苦痛を乗り越える事ができるとされ、タケミツこと魔王が雷棒を何度刺しても死なない事になっています(それぐらい魔王は偉大という事)
なお、増田クラスのシャバゾウは雷棒が近くに寄っただけで腰を抜かし、泣いて謝ると言われているナ
昔はかなり流行っていたネタですが、最近じゃブームも過ぎたのか、あまり聞かなくなったナ
たまにはこういう古のネタを再利用するのもイイかもしれません☆
つーか今、旬なネタってやっぱりアレか、ANAの紬ネタなのかナ(本人曰く壊れてしまったそうナ・・・・・・)
家にいるとロクな事がねェ!!!
そう!ババァの存在である!!
最近、まるさんかくしかくとか、河原町のとあるフィギュア店とか、日中は色々と出かけていたのだが、今日は出かけてもやる事がなかったので一日中家に居たナ!!
そしたら!ババァがなんか八つ当たりとかしてきて!今日いつものように出かけなかった事を後悔するハメになったんだナ!!
俺が出かけまくっていたのもそのせい
なるべく家に居るとババァによる害が深刻なので居たくないという一心で出かけていたんだナ!
でも、ちょっとでも油断したらこの様; ̄ロ ̄)!!
これからは用が無くても、店長の店とかに遊びに行かなければならないと誓った一日だったナ☆
みんな大好きゴッドガンダムが出てくる機動武闘伝ガンダムGって、地球の覇権をかけた闘いの話だったのねw
今まで、単なるスポーツみてェなノリで戦っているのかと思っていたぜw
つーかアレ、古いせいか中国のサイトにしかアニメがないナ
中国の動画サイトは日本のアニメとか大量にアップしてるくせに、日本とか外国のアクセスを制限していて見れないのです!
人の国のもんパチッといて、相変わらず図々しい
頭のイカれた国ってえのはホント、正気の沙汰とは思えない行動をとるものです(= ̄Д ̄)y─┛~~
あー、巨大隕石でもあそこに落下して国土の30パーセントぐらい焦土と化さないかナー
PR
忍者ブログ[PR]
そういや、今年授業なにもいれてねーや。
そっか。四谷か。んじゃ、学校終わったら講座までスタバで宿題でもやろまい。
なぜ、自習室じゃないかって?がり勉的な雰囲気嫌いなんだよ。
勉強熱心にしてると邪魔したくな(ry
そっか。四谷か。んじゃ、学校終わったら講座までスタバで宿題でもやろまい。
なぜ、自習室じゃないかって?がり勉的な雰囲気嫌いなんだよ。
勉強熱心にしてると邪魔したくな(ry
今回いったのは駿台京都駅前校のスーパー数学っていう講座。
新校舎やし、めっちゃきれいやった(^^)
一緒にいたのはタカヒコ。今回受けた講座のことに関して感じたこと話すわ。
駿台は基本どの教科も応用や発展を学ぶ人向けで、基礎を習う場所ではないと思う。
今回の数学の春講習でいうと、スーパー数学(大学入試問題解くコース)とハイレベル数学(教科書章末問題を解くコース)があって、どちらも基礎をするものではなかった。
実際はSα、S、H、Cの4つのレベル。
Sαは最上位生徒(トミタみたいなの向け)、Sはある程度上位の生徒(学校の授業についていけて、まあまあできる人向け)。Hは基礎ができてる人。Cは基礎ができてない人。
基礎コースのCもあるけど、これは授業してくれなくてビデオを見る東進のような授業形式になる。
集団授業の塾は自分で復習できて、わからないとこを先生に質問できる人じゃないときつい感じがした。
逆に↑ができる人は向いてる。理由は石井みたいに授業中あてられへんし、授業が止まることもない。教室で友達作りも可能。
生徒もやる気あるのが多い。
四谷は自分のペース、レベルでのびのびとできるから、その点は良いかな?
今回の授業は、上のレベルだったからかもしれないけど、授業もレベル高いし、石井みたいにゆっくりな授業じゃなくてスピードも速かった。
一回体験いってみたら?どんな感じかみてみたらいいと思う。
4日間いって良かったかというと良かったと思う。
新校舎やし、めっちゃきれいやった(^^)
一緒にいたのはタカヒコ。今回受けた講座のことに関して感じたこと話すわ。
駿台は基本どの教科も応用や発展を学ぶ人向けで、基礎を習う場所ではないと思う。
今回の数学の春講習でいうと、スーパー数学(大学入試問題解くコース)とハイレベル数学(教科書章末問題を解くコース)があって、どちらも基礎をするものではなかった。
実際はSα、S、H、Cの4つのレベル。
Sαは最上位生徒(トミタみたいなの向け)、Sはある程度上位の生徒(学校の授業についていけて、まあまあできる人向け)。Hは基礎ができてる人。Cは基礎ができてない人。
基礎コースのCもあるけど、これは授業してくれなくてビデオを見る東進のような授業形式になる。
集団授業の塾は自分で復習できて、わからないとこを先生に質問できる人じゃないときつい感じがした。
逆に↑ができる人は向いてる。理由は石井みたいに授業中あてられへんし、授業が止まることもない。教室で友達作りも可能。
生徒もやる気あるのが多い。
四谷は自分のペース、レベルでのびのびとできるから、その点は良いかな?
今回の授業は、上のレベルだったからかもしれないけど、授業もレベル高いし、石井みたいにゆっくりな授業じゃなくてスピードも速かった。
一回体験いってみたら?どんな感じかみてみたらいいと思う。
4日間いって良かったかというと良かったと思う。
コメント