カウンター
ミームという言葉を覚えたナ☆
貴音ちゃんが、あの幼女が世界征服を目論む(?)アニメのコスプレしているヤツだナ☆
うひひひひ!!
かつては公共経済学のwebテスト(web上で受ける小テスト)をちゃんと自力で受ける、誇り高き学生だった俺も今となっては知り合いから答えを入手して、解答をでっち上げるような駄学生に成り下がったナ; ̄ロ ̄)!!
かつてはノートもちゃんと取っていた俺だが、最近じゃノート取るのもめんどーくさくなったので授業に出てボンヤリしているだけ
ノートはマジメにやっているヤツからコピーさせてもらう
年月というのは人の心を磨耗させるナ・・・
つーことで今日は華道始めた方の管理人だナ☆
金曜に体験みたいなんやってみたナ
俺はてっきり花瓶に花を差すのかと思っていたのだが、出されたのは巨大なプラスチック製のシャーレのようなものと剣山
そのシャーレ的な物に水を敷き、剣山を設置してソコに花を差すというものだったナ
ライオンのような髪型をしたBBA・・・なんか草月流の理事かなんかをやっているそうだが、そいつや四年のアバズレから色々と教わりながら、花を差す(ちなみにこのアバズレは未生流を知っていた)
バランスよく差すことと、あと不自然な隙間が無いようにとか、放射状になるように、とかそういう類のこと
体験だから好きなようになってみなさい、とBBAは言うが何も解らない俺はそう言われてもむしろ困る
店長の店で初めてミニ四駆を買うという客が、たまに「どのキットがイイですか」みたいなんを聞いてくるときは「最初は自分が好きなん選べばイイっすよ」といつも答えていた俺だが、あのBBAもその俺と同じような発想なのかも知れないナ(= ̄Д ̄)y─┛~~
変にシャーシやギヤーの金型がどうとか、染料によって恐らく生じている微妙な個体差とか、初心者相手に言っても退屈なんじゃないかと思うんだよナ
で、薔薇とかキイチゴの葉っぱとか、そういうのを剣山に差しまくり終了
花は持って帰るようにと言われたが、その後授業もあったので、邪魔だったんでこっそり捨てさせていただいたナ☆
広くは無い部屋で、周りに知らん人間が沢山いて、緊張していたからそこら辺の感覚はあまり確信は持てないのだが、やってて暇にならなかったので面白かったんだと思うナ
初めてやる事ってえのは、大体やってて退屈しない程度の感覚なんだよナ、きっと
少し続けて、それでちょっとできるようになってから楽しくなってくる
俺も初めてミニ四駆走行させたときは、そのあまりの遅さに至極ガッカリしたものだ
モンハンだってそう
装備がある程度揃うまではちょっと暇なんだよナ(= ̄Д ̄)y─┛~~
ま、こんなもんかナ☆
PR
忍者ブログ[PR]
筒系に活けるんはちょっとむずいから、最初はたぶんでかい皿に剣山なかんじが続くんちゃんかね
花はすぐは捨てたらあかんで、いけたやつのうつろいを見るんも大事なプロセスらしいし
まぁ夏やと水替えんかったら2、3日で枯れるけども
花はすぐは捨てたらあかんで、いけたやつのうつろいを見るんも大事なプロセスらしいし
まぁ夏やと水替えんかったら2、3日で枯れるけども
コメント