カウンター
キューダイ落ちたナ
知ってる人も多いと思うけど、キューダイ落ちたナ
ま、キューダイの後期やしね
でも、ちゃんとかねてからの志望校に特攻出来て良かったナ☆
これで未練無くチューオーにイケるナ(= ̄Д ̄)y─┛~~
あっちじゃクマイのパシリ活動に従事するナ(-_☆)キラーン

俺がこないだ作った烈風だナ
繊細なフォルムの零戦に比べ、烈風は無骨な感じがするナ☆
烈風は零戦の後継機だし、風って字が付いているし(風って字が付く戦闘機は対戦闘機用という意味を表す)艦上戦闘機だと一見思えるが、本とかには局地戦闘機と書かれている場合が多いナ
局地戦闘機というのは防空用の対爆撃機用の戦闘機で、その場合は雷とか電という字が付かなければならない(紫電改とか雷電とか)
でも、烈風のコレは別に間違いじゃない
当時の海軍が作りたかったのは対戦闘機と対爆撃機のマルチファイターであり、烈風がそのマルチファイターであるからだナ☆
だから風の字が付いてても局地戦闘機
局地戦闘機ってのは爆撃機を叩く為に火力と上昇性能に特化し、旋廻性能とかはあまり考慮されていないんだナ
上昇性能を高めるためには翼は短いほうがイイ
でも、旋廻とかの運動性能を高めるためには翼は大きいほうがイイ
零戦の初期型の全幅は12メートル、後期型で11メートル
そして烈風はなんと14メートル
運動性能とか、離着陸性能を高めるために翼が巨大化してしまったんだナ
これじゃ上昇性能がヘボくなる
で、どーするか
答えは簡単、馬力のあるエンジンを積む!
零戦のエンジン栄二一型が1130馬力
烈風のエンジン、ハ-四三(ハは発動機のハだナ)は2200馬力!
つーことで烈風は巨大な翼と強力なエンジンを併せ持つ、運動性能も上昇性能も優れた戦闘機なのだ!!
機体自身も航空力学的にとても洗練された形となっているナ!!
でも、結局は間に合わなかったんだよね
工場が片っ端からB29に爆撃されたり、工場があった東海地方を襲ったM8クラスの東南海地震のせいで、エンジンが作れず製作は難航
8機作られたが、飛行出来たのはその内3機という結果に終わっているナ
ま、これが烈風の簡単な解説かナ
烈風改は確か増槽が大きくなって、胴体に30ミリ機関銃が二門取り付けられたヤツだったかナ
烈風自体が幻の戦闘機扱いなので、烈風改なんかは超幻の戦闘機になると思うナ☆
ちなみに烈風三速というのもあって、これはエンジンがさらに改良されたタイプだナ
これも本には推定図しか載ってないがナ
試作機には夢があった良いですナ☆
マスターはドーシシャのショー学部かなんかに受かったそうだナ
今日プロボウラーの旦那とANAと土と俺とでボーリングしてたらマスターが来て、それで言ってたナ☆
ポケモン引退ってのは深い意味は無く、ただの気分らしい
携帯に出なかったのは、携帯がどっか行ってたかららしい
なんか、凄いマスターらしい落ちを着けられてしまったナww
マスターがリューコクちょっとディスってたナ☆
ま、ウマキと宇宙人なら仕方無いネ★
ま、こんなもんかナ☆

ま、キューダイの後期やしね
でも、ちゃんとかねてからの志望校に特攻出来て良かったナ☆
これで未練無くチューオーにイケるナ(= ̄Д ̄)y─┛~~
あっちじゃクマイのパシリ活動に従事するナ(-_☆)キラーン
俺がこないだ作った烈風だナ
繊細なフォルムの零戦に比べ、烈風は無骨な感じがするナ☆
烈風は零戦の後継機だし、風って字が付いているし(風って字が付く戦闘機は対戦闘機用という意味を表す)艦上戦闘機だと一見思えるが、本とかには局地戦闘機と書かれている場合が多いナ
局地戦闘機というのは防空用の対爆撃機用の戦闘機で、その場合は雷とか電という字が付かなければならない(紫電改とか雷電とか)
でも、烈風のコレは別に間違いじゃない
当時の海軍が作りたかったのは対戦闘機と対爆撃機のマルチファイターであり、烈風がそのマルチファイターであるからだナ☆
だから風の字が付いてても局地戦闘機
局地戦闘機ってのは爆撃機を叩く為に火力と上昇性能に特化し、旋廻性能とかはあまり考慮されていないんだナ
上昇性能を高めるためには翼は短いほうがイイ
でも、旋廻とかの運動性能を高めるためには翼は大きいほうがイイ
零戦の初期型の全幅は12メートル、後期型で11メートル
そして烈風はなんと14メートル
運動性能とか、離着陸性能を高めるために翼が巨大化してしまったんだナ
これじゃ上昇性能がヘボくなる
で、どーするか
答えは簡単、馬力のあるエンジンを積む!
零戦のエンジン栄二一型が1130馬力
烈風のエンジン、ハ-四三(ハは発動機のハだナ)は2200馬力!
つーことで烈風は巨大な翼と強力なエンジンを併せ持つ、運動性能も上昇性能も優れた戦闘機なのだ!!
機体自身も航空力学的にとても洗練された形となっているナ!!
でも、結局は間に合わなかったんだよね
工場が片っ端からB29に爆撃されたり、工場があった東海地方を襲ったM8クラスの東南海地震のせいで、エンジンが作れず製作は難航
8機作られたが、飛行出来たのはその内3機という結果に終わっているナ
ま、これが烈風の簡単な解説かナ
烈風改は確か増槽が大きくなって、胴体に30ミリ機関銃が二門取り付けられたヤツだったかナ
烈風自体が幻の戦闘機扱いなので、烈風改なんかは超幻の戦闘機になると思うナ☆
ちなみに烈風三速というのもあって、これはエンジンがさらに改良されたタイプだナ
これも本には推定図しか載ってないがナ
試作機には夢があった良いですナ☆
マスターはドーシシャのショー学部かなんかに受かったそうだナ
今日プロボウラーの旦那とANAと土と俺とでボーリングしてたらマスターが来て、それで言ってたナ☆
ポケモン引退ってのは深い意味は無く、ただの気分らしい
携帯に出なかったのは、携帯がどっか行ってたかららしい
なんか、凄いマスターらしい落ちを着けられてしまったナww
マスターがリューコクちょっとディスってたナ☆
ま、ウマキと宇宙人なら仕方無いネ★
ま、こんなもんかナ☆
PR
忍者ブログ[PR]
コメント