カウンター
帰りの電車で隣に座ってたヤツが腐女子トークしてて虫酸やったナщ(゜ロ゜щ)
↑コーラさん、コレはどうっすか!?
ブツ大に行って来たナ
電車&バスコンボで行く予定が、寝坊したので電車&タクシーに変更; ̄ロ ̄)!!
最近携帯がイカれてんのか、目覚ましアラームが鳴らない時があるんだよナガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
タクシーに乗って、シートベルトは後部座席でも付けて下さいと書いてあったので、シートベルトをすると運転手のオッサンが
『シートベルトなんてタクシー乗る時しはります?』
『いや、しませんが、ここにそう書いてあったので』
『ああ、「書くだけ」は、ね』
つー事でシーベルトを俺が外すのを見ると
『こんな不景気やのに、シートベルトなんて窮屈なモンしてられませんわ!』
と言ってたナ
2月と8月は警察が交通違反に精を出すシーズンだそうで、それで警察がシートベルトとか見て周ってたからそん時だけは俺もオッサンも着用してたがナww
んで、道中最近の警察はアカンわ~とか話してたナ(= ̄Д ̄)y─┛~~
やっぱ簡単に言うと、現実はアカンという事ですナ☆
本番の空気とやらを吸って来たが、別にフツーだったナΣ(っ゚Д゚;)っ
ヨシキ大先生は時計を持ってくるのを忘れて、国語が終了したと仰っていたナ; ̄ロ ̄)!!(二科目目の日本史からは俺が貸した時計を使っていたナ)
ヨシキ先生と違い、俺はテキトーに社会学部を受ける事になっていたので、俺はヨユーで受かるナ☆
で、帰りもまたタクシー
でも、今回はヨシキ大先生と俺とマサトの三人
マサトとエンカウントしてしまった時、ヨシキ先生は咄嗟に見ないフリをしていたナww
マサトが教育学部かよ!?Σ(っ゚Д゚;)っ
しかも小学校の!; ̄ロ ̄)!!
とか色々ヨシキ先生とツッコンでいたナww
入試は面倒だったが、タクシーは面白かったナ!
トップの画像久々に変えてみたナ☆
トップの画像のサイズは非常に横長なので、画像の尺を合わせたりするのが大変だったぜ(= ̄Д ̄)y─┛~~
あそこまで横長だと、使える画像も限られてくるしナ!
アストレアがイイ感じだったから、アストレアにしたらANAも喜んでいて何よりだぜ(V)( ̄∇ ̄)(V)ウッシャッシャッ
ま、一番はニンフだけどナ!
PR
忍者ブログ[PR]
促音の後に長母音は駄目だ
発音できない
ファーックの方がいいだろう
ミスなのか?
それとも単なるネタなのか?
AGE時代が変わっていい感じになったな
元主人公が井上和彦だし
ライバル神谷だし
東地が抜ける代わりに子安入ったし
何より妹が可愛い!
発音できない
ファーックの方がいいだろう
ミスなのか?
それとも単なるネタなのか?
AGE時代が変わっていい感じになったな
元主人公が井上和彦だし
ライバル神谷だし
東地が抜ける代わりに子安入ったし
何より妹が可愛い!
成程
コーラさんに言った
だから変に敬語だったのか
確かにありうるな
だが、大きく改行をしてることから考えると不自然だな
やはり、《と》が掛るのは一文目全体と取る方が表記的に自然
言語というものは難しいな
そういえば、まじこいに京極とかいう名前の奴が出るそうだな
モデルは恐らく京極堂だということだそうじゃないか
実に素晴らしい
製作者はよく解ってる
コーラさんに言った
だから変に敬語だったのか
確かにありうるな
だが、大きく改行をしてることから考えると不自然だな
やはり、《と》が掛るのは一文目全体と取る方が表記的に自然
言語というものは難しいな
そういえば、まじこいに京極とかいう名前の奴が出るそうだな
モデルは恐らく京極堂だということだそうじゃないか
実に素晴らしい
製作者はよく解ってる
もはや素晴らし過ぎて何も言えねぇ・・・・
服が黒ならもっと本物っぽくて良かったんだがなぁ・・・・
白もカッコイイなぁ・・・・
にしても、イケメンだなぁ・・・・
インビジブル・ドレスに言霊は通用しない
マッパだからな
服が黒ならもっと本物っぽくて良かったんだがなぁ・・・・
白もカッコイイなぁ・・・・
にしても、イケメンだなぁ・・・・
インビジブル・ドレスに言霊は通用しない
マッパだからな
18世紀末から19世紀初頭英国に現れた伊達(だて)好みの気風。ダーク・カラーと無駄のない洗練された服装が好まれた。皇太子時代のジョージ4世に気に入られたブランメルGeorge Brummell〔1778-1840〕が代表的で,その模倣から,やがてこの美意識はバイロン,ミュッセ,ボードレールらの文学者の反俗物主義にまで発展した。
ま、黒色とか好きなのは
認める
ま、黒色とか好きなのは
認める
一回マッパになればだって?
私は常にマッパであるつもりだが
もうそれは身体的にだけでなく、精神的にもマッパであるとさえ言えよう
服や恥、常識といった既存の概念全てを払い去ることで人間本来の姿へ戻るのだ
{人間はかつて皆平等にマッパであった}そうだろう?マッパこそが自然な姿なのだよ
皆も一度マッパになってみるといい、身も心も軽くなり世界が変わるぞ
私は常にマッパであるつもりだが
もうそれは身体的にだけでなく、精神的にもマッパであるとさえ言えよう
服や恥、常識といった既存の概念全てを払い去ることで人間本来の姿へ戻るのだ
{人間はかつて皆平等にマッパであった}そうだろう?マッパこそが自然な姿なのだよ
皆も一度マッパになってみるといい、身も心も軽くなり世界が変わるぞ
コメント